干したTシャツ
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

衣類別のクリーニング

大切なTシャツは宅配クリーニングに出して黄ばみや汚れをキレイにしよう

Tシャツは夏には欠かせない衣類です。毎日のように着ている人も多いと思います。
反面、伸びたりよれたりしやすく痛みやすい衣類の一つと言えるでしょう。汚れや黄ばみも気になりますよね?

そこで、今回はTシャツの最適な洗い方を紹介していきますので参考にしてください。
また、Tシャツについた汚れをきれいに落とすためにクリーニングも検討してみましょう。

クリーニングに出すメリット・デメリット、どれくらいの費用がかかるのかも紹介していますので参考にしてください。

Tシャツを傷めない洗い方

それでは、まずTシャツを傷めない洗い方について紹介していきます。

洗濯表示を確認

Tシャツの洗濯表示

まずは、洗濯表示を確認しましょう。
Tシャツの裏地には洗い方を示す洗濯表示のタグがありますので確認しましょう。

「家庭洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン」「クリーニング」といった記号があり、これらの基本記号に対して「✕」が付いていると対応不可になりますので、確認をして洗濯しましょう。

ちなみに、上の写真に写っている洗濯表示は実際に私の来ているTシャツの洗濯表示です。
この洗濯表示の意味は下記の通りです。
間違った方法で洗濯してしまわないように、しっかりと確認しておきましょう。

写真の洗濯表示

  • 40度を限度に家庭用洗濯可
  • 塩素系・酸素系漂白剤の使用を禁止
  • 中度(150度)までアイロン可
  • ドライクリーニング不可

洗濯ネットに入れる

洗濯表示を見て「家庭洗濯」が可能である事を確認したら洗濯できます。

Tシャツの洗濯は洗濯ネットに入れることで、伸びたり生地が傷んだりすることを軽減する事ができます。

また、中性洗剤を使うことで生地の傷みを少なくできますので、パッケージを確認し「中性」と書いてある洗剤を選びましょう。

プリントやボタン、刺繍などがあるTシャツは裏返しにすると、他の衣類と擦れあってほつれたり、取れてしまう事を防ぐことができます。

ハンガーに吊るして干す

洗濯が終わったらハンガーに吊るして干します。

干す際には首元からハンガーを入れると伸びてしまうので、お腹の方からハンガーを通しましょう。

ほんのちょっとした差ですが、繰り返し干すことによって徐々に首元がヨレてしまう事を防ぎます。

Tシャツの寿命は2〜3年で定期的に買い換えるものですが、少しでも良い状態を続けるにはちょっとした気遣いが重要です。

Tシャツが黄ばんでしまったら

ここまで、Tシャツの洗い方について紹介をしていきました。
しかし、長くTシャツを着ていると首や脇などに黄ばみができてしまう事がありますよね。

そのような時は漂白剤などを使うと白くする事ができますので紹介していきます。

酸素系漂白剤で白く

ワイドハイター

黄ばんだTシャツは不潔に見える原因になるので、できればきれいに落としたいですよね?

しかし、首周りや脇の下などの黄ばみはなかなか頑固で、普通に洗う程度ではそう簡単には落ちてくれません。

そんな時は酵素系漂白剤を試してみると良いでしょう。
酵素系漂白剤は、洋服の色落ちをさせずに黄ばみを取ることができるのでおすすめです。

しかし、絹などのデリケートな衣類を傷めてしまうリスクもあるので、洗濯表示を確認して使えるかどうか確認しておきましょう。

大切なTシャツならクリーニングしよう

背筋を伸ばすTシャツの男性

ここまでは家庭でできるTシャツの洗濯方法を中心に紹介していきました。

しかし、デリケートな素材を使っている場合や、お気に入りのTシャツを確実にきれいにしたい場合などはクリーニングを利用すると良いでしょう。

それでは、Tシャツをクリーニングに出すメリットはどのような事があるのでしょうか?
確認していきましょう。

生地を傷めない・伸びにくい

まず、Tシャツをクリーニングに出すメリットは生地を傷めずにきれいにする事ができると言うことです。

安く買えるTシャツであれば、家庭で洗濯をして傷んできたら捨ててしまうのも良いでしょう。

しかし、お気に入りのTシャツや、高級なTシャツであれば家庭で洗うよりも洗濯のプロであるクリーニング屋に任せるほうが安心です。

家庭で洗濯を繰り返すうちにヨレてきたり、生地が伸びてしまいますがクリーニングに出すことでTシャツへのダメージを最小限に抑える事が可能です。

黄ばみやシミをきれいにできる

続いてのメリットとして、クリーニングに出す事でTシャツについた黄ばみやシミをきれいにする事ができます。

特に皮脂汚れによる黄ばみや、食べ物の汚れは家庭で完全に落とすことは難しく、どれだけ洗っても色が薄くなるだけで落ちてくれません。

そんな時はクリーニングのシミ抜きサービスなどを利用する事で頑固な汚れも落とすことができるでしょう。

プリントや絵柄付きでも安心

プリントや絵柄、刺繍などの入ったTシャツは家庭の洗濯機で洗うと、色が落ちたり、刺繍がほつれたりといったトラブルに繋がります。

一度や二度の洗濯ではそれほど影響はないかもしれませんが、繰り返すことで徐々にダメージが蓄積し、せっかくのデザインが台無しになってしまう事もあります。

クリーニングでは、そういったリスクを抑えつつTシャツをきれいに洗うことができるのでおすすめです。

まとめ

今回はTシャツの洗い方や、手入れの方法を紹介していきました。
夏場には欠かせないTシャツですが、日常的に着ていると汗ジミや汚れ、黄ばみなどが蓄積してしまいます。

シミや黄ばみは自宅でも落とすことができるので、定期的にメンテナンスを行いTシャツを清潔に保ちましょう。

また、自宅での手入れが面倒、もっと確実にきれいにしたいという人はクリーニングを利用するのも一つの手です。

何気なく着用しているTシャツでもヨレヨレで黄ばみがあると不潔に見えてしまいます。
Tシャツこそしっかりと手入れをしてきれいに着こなしていきたいものですね!

-衣類別のクリーニング

Copyright© 宅配クリーニング比較ナビ , 2023 All Rights Reserved.