宅配クリーニングには様々な業者があり、どの業者を選べばよいか迷ってしまいますよね。
衣類を送るだけでクリーニングしてくれる便利なサービスですが業者ごとの特徴やシステムを把握するのは面倒ですよね。
今回は「ラクリ」という宅配クリーニングサービスについて紹介をしていきます。
ラクリはどのようなサービスなのでしょうか?
基本情報や特徴、口コミ・評判など色々と調べましたので参考にしてください。
ラクリの基本情報
ラクリは「抜群のコスパ」「安心の仕上がり」「友人に勧めたい宅配クリーニング」で高い評価を受けている宅配クリーニング業者です。
パック型(衣類の数で料金が決まる)の料金体系を採用しており、衣類5点コース、10点コース、20点コースなどの料金プランがあります。
本社は奈良県にあり、宅配クリーニングや長期保管サービスを提供してしています。
運営会社 | LACURI |
---|---|
住所 | 奈良県橿原市忌部町164-6 |
料金5点コース |
7,800円(税別) |
お届け | 最短4営業日 |
送料 | 無料 |
保管期間 | 最大10ヶ月 |
ラクリの特徴
それでは、続いてラクリの特徴について紹介をしていきますので参考にしてください。
オーガニックを追求し肌にも環境にも優しい
ラクリではクリーニング特有の匂いを軽減した溶液をしようしています。
石油由来の界面活性剤の使用を極力抑えています。
EM菌(人間にとって有用な働きをする微生物)を活用した洗剤を積極的に取り入れ肌や環境に優しいクリーニングを追求しています。
自社工場で高いクリーニング品質を実現
自社工場ですべてのクリーニングを行っています。
検品から仕上げまで、最初から最後まで自社工場で対応しているので、専任のクリーニングしがしっかりと対応し高い品質を確保しています。
シミ抜きやボタン修理、毛玉取りなどをクリーニング師が責任をもって対応しているので安心して大切な洋服を任せる事ができます。
最長10ヶ月の長期保管が可能
ラクリは洋服を綺麗にクリーニングするだけではありません。
洋服の長期保管にも対応しています。
シーズンオフになったコートやダウンなど、クローゼットの中を圧迫している衣類を預ける事でスッキリと整理する事が可能です。
最長10ヶ月間クリーニングした衣類を無料で保管してもらう事ができます。
ラクリの口コミ
宅配クリーニング比較ナビではラクリを利用した人の口コミを集めています。
実際にクリーニングを利用した感想を投稿していただけますと幸いです。
ラクリのSNSでの口コミ・評判
ここまでラクリの特徴などについて説明していきました。
それでは、続いてラクリの口コミ・評判などについて調べましたので紹介していきます。
実際に利用した人の意見ですので参考になると思います。
どれがいいかわからなくてとりあえずラクリってところにしてみた!
普通のクリーニングより安い🥺
こういうのうまく使っていきたいなあ、、、
(あとひっそり楽天ROOM始めました🌸)よつばのROOM - my favorites, my shop 好きなモノを集めてお店を作るhttps://t.co/ZSlxdbCOpB
— よつば🦢 (@2020yotsuba) May 16, 2020
宅配クリーニングのラクリ
このサービス素敵すぎるー!今日仕事終わったらお願いしよう! https://t.co/2pg9l8obgu
— つつがない (@tsutsuganee) May 13, 2020
ぜひ!!私はラクリって所を使ったことあるんですが、綺麗にクリーニングしてもらえましたよ〜◎
— rina☃ (@kr_r7) October 24, 2020
ラクリの料金
ラクリの特徴・口コミなどといった情報を確認していきましたが、実際に利用する際には料金が気になりますよね。
ラクリの主な料金プランについて簡単に説明していきますので参考にしてください。
他にも様々なプランがありますので、利用する際には公式ページにアクセスして料金プランの詳細を確認しておくことをおすすめします。
最速プラン(保管なし)
コース | 料金 |
---|---|
5点パック | 5,800円(税別) |
10点パック | 7,800円(税別) |
最速プランはその名の通り、最短4営業日で素早くクリーニングをしてくれるプランです。
もちろん、シミ抜きやボタン修正、毛玉取りなど細部に渡ってしっかりと対応してくれるので安心して任せる事ができるでしょう。
宅配・保管クリーニング
コース | 料金 |
---|---|
5点パック | 7,800円(税別) |
10点パック | 10,800円(税別) |
15点パック | 14,800円(税別) |
20点パック | 18,800円(税別) |
続いて「保管サービス」付きのクリーニングプランです。
最大10ヶ月保管可能ですので、着なくなった洋服・衣類を預かって欲しい場合に便利です。
衣類にとって最適な環境で保管してくれるので、シミや虫食いのリスクを下げる事ができるでしょう。
ラクリ利用の流れ
それでは、最後にラクリ利用の流れについて説明していきます。
利用の流れを把握する事で安心して利用できるでしょう。
沢山の工程があるようですが、実際には申し込みして袋に洋服を詰めるだけですので簡単に利用する事ができます。
step
1①ネットで注文
まずはラクリのホームページにアクセスして申込みをしましょう。
希望のコースと、お届日時を選んで注文を確定します。
step
2②洋服を詰めて発送
ネットでの注文が済むと集荷キットが自宅に届くので、クリーニングしたい衣類を詰めて発送します。
集荷キットの中には宅配伝票も入っているので必要事項を入力しましょう。
step
3③集荷依頼を出して衣類を渡す
洋服を詰め終わったら集荷依頼を出しましょう。
運送会社に電話すると洋服を指定時間に取りに来てくれるので渡します。
次のステップからはラクリが対応してくれるのクリーニングが完了するのを楽しみにまちましょう。
step
4④クリーニング&長期保管
郵送された衣類を受け取ったら最適なクリーニング方法で洋服を洗い上げていきます。
長期保管サービズを依頼している場合は、そのまま指定した期間保管してくれるので洋服が届くまでしばらく待ちましょう。
step
5⑤指定日にお届け
クリーニングが完了したら申込時に指定した日付に衣類が届きます。
シワにならないように注意して梱包しているので配達途中で衣類を傷める心配がありません。
無事に洋服を受け取ったら終了です。
まとめ
今回は宅配クリーニング「ラクリ」について色々と調べ紹介をしていきました。
宅配クリーニングは便利なサービスで、自宅から一歩も出ることなく洋服を洗えるのが魅力です。
もちろん、便利なだけでなく納得のクリーニング品質を誇っていますので、大切な衣類を預けても安心です。
口コミや評判などを確認し納得ができたらラクリを利用してみましょう。
様々な宅配クリーニングを実際に利用した経験から記事執筆をしています。
宅配クリーニングを利用した感想だけでなく、利用方法や料金を解説している記事もあるので参考にしていただけますと幸いです。
「どの宅配クリーニングを選べば良いか迷っている人」「利用してみたいけど不安という人」にお役に立てるメディア運営ができればと思います。