
お気に入りの洋服やブランド品はどこにクリーニングに出せばよいか迷ってしまいますよね?
どの業者に依頼するか迷ってしまうという人も多いでしょう。
安いクリーニングだと風合いやデザインなどを損ねてしまわないか不安になってしまいます。
そこで、高級衣類にも対応している宅配クリーニング業者を紹介していきますので参考にしてください。
普通のクリーニングと高級クリーニングを比較
それでは、まず普通のクリーニングと高級クリーニングの違いを比較していきましょう。
高級と言う以上は当然品質の高いクリーニングだと思いますが具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
普通のクリーニング | 高級クリーニング | |
---|---|---|
ブランド服の対応 | 店舗により対応が異なる | 洗える |
クリーニング方法 | ドライクリーニングが中心 |
・ドライクリーニング・ ・ウェットクリーニング どちらも対応できる所が多い。 |
溶剤管理 | 店舗により対応が異なる | キレイな状態をキープ |
メンテナンス | 基本なし | 衣類を復元、修復できる |
ブランド服の対応
普通のクリーニングだとブランド服やデリケートな素材の服などは対応がまちまちです。
「対応できる衣類、できない衣類が細かく決められていたり、そもそもブランド服に対応していない」などサービスによって対応は異なります。
これから紹介する高級宅配クリーニングはむしろブランド品やデリケートな衣類を得意としており、品質はもちろん、保証があるサービスばかりです。
クリーニング方法の違い
普通のクリーニングだと、衣類の形やデザインを崩さないためにドライクリーニングを進められることが多いでしょう。
しかし、素材によっては劣化を引き起こしたり、染み込んだ汗などの汚れを取り除くこと難しいでしょう。
高級クリーニングの場合、ブランド服でもウェットクリーニングで水洗い対応できる業者もあります。
水洗いには衣類を傷めないための技術力やノウハウが必要ですが、繊維の奥まできれいに洗うことができるのでしっかりと汚れを落とすことができるのです。
溶剤管理
普通のクリーニングでは溶剤管理の対応は業者により異なります。
溶剤の交換はコストや手間という点だけでなく、環境にも悪影響があり簡単には捨てることができません。
その為、業者によって交換のタイミングや品質はまちまちです。
高級クリーニングでは、環境に配慮した形で溶剤を管理しキレイな状態をキープします。
(フィルターなどの濾過装置を導入しきれいに管理する等)
溶剤管理を行うことで、洗浄力を保ちクリーニング品質を高める事ができます。
服の復元・修理
普通のクリーニングでは本格的な服の復元・修理を行ってはいません。
しみ抜きやほつれ直し、ボタンの取り付けなどは業者によっては行ってくれるところもありますが、色や風合いの復元などは対応が難しい場合がほとんどです。
高級クリーニングでは、色や風合いの再現、デザインや形の復元などを行ってくれる業者もあります。
ブランド品などは風合いや形など繊細なものも多く、着るうちに徐々に失われていく為、高級クリーニングに出して復元し元の状態に戻してもらいましょう。
おすすめの高級宅配クリーニング5選
それではおすすめの高級宅配クリーニング業者を紹介していきますので参考にしてください。
キレイナ
キレイナのココがポイント
- 撥水加工や色褪せを修復・修繕できる特殊技術を持っているので、他店で洗えないと言われた高級ブランドもきれいに洗う事ができます。
- 上質な水洗いで素材へのダメージを最小限にしながら繊維の中まできれいに洗っていきます。
- ウェディングドレスや舞台衣装など特殊な素材やデザインの衣類もきれいにしている実績があるので安心してクリーニングを依頼する事ができます。
運営会社 | 株式会社キレイナ |
---|---|
料金 | スーツ上下:¥6,000 ダウンジャケット:¥7,000 コート:¥8,500 |
仕上がり日数 | 納期目安:10日~ |
送料 | 本州・四国・九州:片道900円 北海道・沖縄:片道1,800円 |
丁寧な水洗いで一つずつあらい綺麗に
キレイナはブランド品はもちろん、絶対に失敗されたくない服、特殊素材の衣類、他店で断られた衣類などにも対応する事ができる宅配クリーニングサービスです。
洋服の状態や素材によって1点1点にカルテを作り、衣類に負担をかけない最適な方法でクリーニングする「オーダークリーニング」をしています。
また、服を蘇らせる復元技術もあるので、洋服のトラブルにもしっかりと対応する事ができます。
プラスキューブ
プラスキューブのココがポイント
- シルエットを崩さないアパレル仕上げで、形を崩さない立体的な仕上がりを期待できます。
- お客様ごとに個別にクリーニングをしており、細かな要望に応える事が可能。
- 自然乾燥に近い「静止乾燥」で静電気を発生させず衣類の傷みや縮みを起こさないように工夫して乾燥をしています。
- 徹底した溶液管理できれいな状態をキープ。カートリッジフィルターという濾過装置で溶液を管理しています。
運営会社 | 有限会社いすい |
---|---|
料金 | キューブプレミアム5点パック:12,500円 スーツ水洗い1点パック:7,500円 |
仕上がり日数 | 2日〜3日 |
送料 | 往復送料無料 |
プラスキューブこだわりのアパレル立体仕上げ
プラスキューブは紳士服のデザイナーを務めていた代表が、実家の家業を継ぐ形で始めたクリーニング業者です。
もともとデザイナーと言うこともあり洋服に対する「こだわり」と「まごころ」をプラスし品質の高いサービスを実現しました。
「立体的アパレル的」仕上げで新品のような仕上がりを期待する事ができるでしょう。
また、摩擦で衣類が傷まないように「静止」乾燥機を導入しているので、生地が傷みや型崩を心配する必要はありません。
WARDROBE TREATMENT(ワードローブトリートメント)
WARDROBE TREATMENTのポイント
- こだわりの専用加工剤を使用する事で、「カシミアなどのウール地、綿や麻など」の風合いを復元します。
- 着物の特殊しみ抜き技術を活かし、色落ちさせずにきれいにシミや汚れを落としていきます。
- シルエット復元仕上げで、形やシルエットを正確に直し快適な着心地を実現します。
運営会社 | 株式会社ジャパン |
---|---|
料金 | スーツ上着:5,390円 スーツ下スラックス:3,850円 コート:7,810円 ダウンジャケット:9,130円 |
仕上がり日数 | 2〜3週間 |
送料 | 無料(沖縄、離島を除く) |
独自のしみ抜き技術
WARDROBE TREATMENTは職人による「一客オーダーメイドクリーニング」を実施しているクリーニング業者です。
一人ひとりから預かった衣類「一点」のみを洗うクリーニングで、職人が衣類に合わせた最適な方法で丁寧にクリーニングしています。
「洗う」だけでなく「修復」も行っており、衣類を元の状態に近づけ新品のようなきれいな洋服に戻す事ができます。
また、会員だけのプレミアムサービスでは6ヶ月間の品質保証も付いているので、失敗したくない衣類をクリーニングするのに最適です。
クレアン
クレアンのポイント
- マイクロバブルウオッシュで汗や皮脂の汚れをきれいにとり、衣類へのダメージも与えない理想のクリーニングを実現。
- 洗濯表示すべて「✕」となっているクリーニングが難しい衣類でも対応することができます。
- ボタンの付け替えや修理などケアや要望は何でも相談する事ができます。
運営会社 | アットデア株式会社 |
---|---|
料金 | スーツ:6,500円 コート:6,300円 ブランドのダウンジャケット:8,000円 |
仕上がり日数 | 約2週間〜1ヶ月(衣類によって異なる) |
送料 | 地域によって送料は異なる / 東京1,500円 (12,000円以上で送料無料) |
クレアンのマイクロバブルウォッシュの映像
クレアンは「クリーニングのコンシェルジュ」を自負し、ファッションライフを様々な面からサポートしてくれるクリーニング業者です。
洋服を綺麗に洗うだけでなく、買った時の状態を維持する為に復元する事に重きを置いています。
水洗いの革命といわれるマイクロバブルウォッシュを始め500種類以上の洗い方を実施し、高い技術と徹底した完全分別方式で綺麗にクリーニングしていきます。
白洋舎
白洋舎のココがポイント
- ブランドのロゴやマーク、タグなどは大切に取り扱いし、ファスナーやボタンなどは保護して洗うから安心。
- デザインや素材に合わせて丁寧に衣類を扱い、立体的な仕上げを行うことでデザインや形が崩れないように工夫をしています。
- 洗剤やドライクリーニングの溶剤を研究・開発しており、日々クリーニング品質や環境への配慮を考え企業努力をしています。
運営会社 | 株式会社白洋舍 |
---|---|
料金 | 高級ブランド・素材別料金 スーツ上下:4,100円 コート・トレンチ:4,000円 ダウン:7,300円 |
仕上がり日数 | 記載なし |
送料 | 往復1,600円(税別)※一部地域、離島を除く |
ブランド衣類のロゴやボタン、ファスナーを保護
白洋舎は100年以上続く老舗のクリーニング業者です。
全国に店舗があり、集配サービスを使えば自宅まで衣類を受け取りに着てくれるので便利に利用する事ができます。
高級ブランドなどもクリーニングに出すことができますが、洗濯表示がないもの、生地が弱っているものなどは出すことができません。
洗濯の汚れ落ちを経験則ではなく、科学的なアプローチで落としていく為に化学研究所を設立し、品質の向上や新しいサービスの開発を行っています。
高級宅配クリーニングの選び方
それでは、まずは高級宅配クリーニングの選び方を紹介していきます。
高級ブランド衣類に対応できるか
高級ブランドや特殊素材などの衣類はクリーニング店によっては断られてしまう場合があります。
高級衣類をクリーニングに出すには、まず対応できるかどうかの確認は必須と言えるでしょう。
対応できるクリーニング業者は技術に自信を持っているため、金額が高めになってしまいますが安心して任せることができるでしょう。
こだわりや特徴で選ぶ
クリーニング業者によって様々なこだわりや特徴を持っていますので確認しましょう。
例えば、キレイナという宅配クリーニングであれば「高品質のオーダークリーニング」などです。
業者ごとのホームページにアクセスし確認することで、こだわりや特徴が見えてきますので、実際に閲覧してみると良いでしょう。
もちろん、本記事でもできる限り伝えられるよう紹介していきますので参考にしてください。
料金やサービスを比較して選ぶ
いくら質の高いクリーニングといっても、予算を超えてしまうようでは依頼するのは難しいでしょう。
「予想以上の料金になってしまった・・・。」という事が無いように料金を確認し比較しましょう。
もちろん、大切な衣類を安心して任せられるレベルのクリーニングであればある程度の金額がかかってしまうのも仕方ありません。
しかし自分の考えている金額よりも高額だったり、値段の割に品質が伴わないという悲しいことが起きないとは限りません。
どうせ高いお金を払うのであれば納得して利用したいですよね。
高級クリーニングを利用する前には複数のクリーニング業者を比較して最適なサービスを選ぶようにしましょう。
まとめ
高級ダウンやブランドなどを安心してクリーニングするには、高級宅配クリーニングを利用すると良いでしょう。
普通のクリーニングと比べると確かに値段は張ってしまいますが、業者ごとに独自の技術を持っていたり、こだわりがあったりするので安心して任せる事ができます。
クリーニング業者ごとに値段はもちろん、サービスも異なりますので比較することで特徴を理解し最適な業者を選びましょう。
様々な宅配クリーニングを実際に利用した経験から記事執筆をしています。
宅配クリーニングを利用した感想だけでなく、利用方法や料金を解説している記事もあるので参考にしていただけますと幸いです。
「どの宅配クリーニングを選べば良いか迷っている人」「利用してみたいけど不安という人」にお役に立てるメディア運営ができればと思います。