ジーンズはカジュアルに着ることができるオシャレなアイテムの一つです。
こだわりを持っているという人も大勢いるでしょう。
ジーンズはラフな風合いを出すために色落ちさせていたり、ダメージ加工をしている物も多く洗濯や手入れはどうすれば良いかわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで、本記事ではジーンズの洗い方や、クリーニングに出す際のポイントなどを紹介していきますので参考にして頂けましたらと思います。
ジーンズは洗わない方が良い?
それでは、そもそもジーンズは洗わない方が良いのでしょうか。
確かに、ジーンズを洗わずずっと履いている人、ファブリーズなどを使い匂いのケアだけしている人も居ます。
しかし、汗や皮脂などの汚れがが蓄積してくので、清潔とは言い難いのは事実です。
どうしてもこだわりがあって洗いたくない場合を除いて、定期的に洗っておいたほうが良いでしょう。
色落ちや縮みが気になる
ジーンズを洗うと気になるのが、やはり「色落ち、縮み、型崩れ」などでしょう。
特にダメージ加工してあるジーンズはデリケートで洗濯する事で破れてしまったり、質感が変わってしまう事がありますので注意が必要です。
それらのトラブルに合わない為に、自宅で洗う時の注意ポイントを紹介していきます。
自宅で洗う時の注意ポイント
それでは、ジーンズを自宅で洗う際の注意を紹介していきますので参考にしてください。
ジーンズの加工や状況によってはこれらに注意をしても、色落ちや型崩れなどのトラブルが発生する可能性があります。
失敗したくない場合はクリーニングに出すことを検討してみましょう。
ネットに入れて洗う
ジーンズを洗う時はネットに入れて洗いましょう。
ネットに入れることで洗濯機による生地の擦れなど、ジーンズにかかる負担を軽減し型崩れや色落ちのリスクを減らします。
ジーンズを裏返しで洗う
裏返しにして洗う事もジーンズを傷めずに洗濯する為には有効です。
ジーンズを裏返しにすることで、色落ちや他の衣類への色移りを防ぎます。
裏返しにして、ネットに入れて洗うことで、ジーンズへの負担を軽減できますので活用しましょう。
専用洗剤を使う
ジーンズを洗う際には漂白剤や酵素の入った洗剤を使うことは避けましょう。
これらの成分は汚れを落とすために優れた成分ではありますが、同時にジーンズの色を落としてしまう成分となります。
漂白剤や酵素などの成分が入っていない専用洗剤もありますので、色落ちを避けるのであれば洗剤選びには注意しましょう。
短時間で終わるコースで洗う
ジーンズを洗うなら手洗いが一番です。
しかし、手洗いが面倒な場合などは洗濯機を使っても洗うことは可能です。
洗濯機を使う場合はできる限り、短時間のコースを選びジーンズへの負担を少しでも軽減します。
また、乾燥機の使用は控え、自然乾燥で乾かすことも重要です。
クリーニングで洗う
ここまで、自宅でジーンズを洗う際の注意点を紹介していきました。
しかし、「どうしても失敗したくない。」「自宅で洗うのが面倒」といった場合はクリーニングに出して洗うのが良いでしょう。
ドライクリーニングなら色落ちの心配なし
ジーンズの色落ちが心配な場合はドライクリーニングがおすすめです。
ドライクリーニングでは、色落ちの心配がなく乾燥しやすいというメリットがあります。
ジーンズの洗濯表示で「ドライ可・ドライ不可」を確認しましょう。
ドライ可であればもちろんドライクリーニングは可能です。
不可である場合も、店舗によっては対応してくれますので相談してみると良いでしょう。
革パッチが硬化する事があることに注意
ドライクリーニングは色落ちしないというメリットがありますが注意点もありますので紹介していきます。
ジーンズの後ろポケットにはラベルが付いています。
このラベルが革製品である場合は注意が必要です。
ドライクリーニングは革製品の油分を除去してしまう為、クリーニングに出す事で革の部分が硬化してしまうというリスクがあります。
革パッチが付いている場合はお店に相談してからクリーニングに出すと良いでしょう。
まとめ
ジーンズは独自の風合いや、加工がオシャレな衣類です。
洗濯をする事で、色落ちしたり、型崩れしてしまう場合がありますので、自宅で洗う場合には裏返しにしてネットに入れるなど注意が必要です。
色落ちが心配という人はプロであるクリーニング店に頼るというのも一つの手です。
ドライクリーニングをすることで色落ちを防ぎつつジーンズを綺麗に洗うことが可能でしょう。
革パッチがついている場合は固くなってしまう可能性がありますので注意が必要です。
そのような場合はクリーニング店に相談して見ることをおすすめします。
定期的にジーンズを洗って、清潔さを保ちながらおしゃれを楽しみましょう。