布団をキレイにしたいと思っても自宅ではなかなか丸洗いする事はできません。
天日干しだけという人も多いでしょう。
しかし、天日干しだけでは布団に染み付いた汗や皮脂などの汚れまではなかなか落とせません。
そんな場合でもフレスコのクリーニングに出せば、布団を丸洗いして繊維の奥につまった皮脂や汚れなどをしっかりと落とすことができるでしょう。
これから紹介する「フレスコ」は布団専門の宅配クリーニングサービスです。わざわざ店舗に行かなくても自宅まで布団を取りに来てくれるので便利です。
それでは、フレスコについて詳しく紹介していきますので参考にしてください。
フレスコの詳細情報
フレスコは布団の丸洗いクリーニングをしている業者です。
おすすめポイントや特徴について紹介していきますので、どのようなサービスなのか理解を深めていきましょう。
ポイント
- 布団クリーニングの工程全体をプログラム化して、安定した品質を維持。
- 生地を傷めないために漂白剤は使用しません。また、中性洗剤で洗浄するのも生地を傷めない為。
- 抗菌・防ダニ加工などの残留薬物は人体に悪影響を与える可能性があるため使用しません。人にも布団にも優しいクリーニング。
運営会社 | 株式会社フレスコ |
---|---|
住所 | 大阪市中央区南船場1丁目3番9号 |
料金 | 布団1点丸洗い:10,800円 |
お届け | お届け日の指定はできません。 |
送料 | 無料 |
保管期間 | 不可 |
フレスコの特徴
続いてフレスコの特徴を詳しく紹介していきます。
特徴にはフレスコのこだわりが詰まっていますので一つ一つ確認していきましょう。
安定した品質で布団を洗ってくれる
フレスコでは品質を安定させるために、あえて職人の手作業によるクリーニングをしていません。
指定工場で全行程プログラムを決め統一している為、常に同じ品質を保つ事ができています。
工場で丸洗いするから常に高品質のクリーニングを実現する事ができているのです。
フレスコでは中綿の種類ごとに、最適な洗い方を選べる専用の機械を使ってクリーニングしていくのでしっかりと布団の中綿まで洗う事ができます。
漂白剤は使わない
フレスコでは漂白剤や溶剤を一切使用しません。
確かに、漂白剤を使うことで汚れを白くすることができます。しかし、実は汚れ自体は落とせていない場合もあるのです。
また、漂白剤を使うことで生地を痛めるというリスクもあります。
漂白剤を使わないことで、汚れ自体をしっかり落とすことに重きを置いているのです。
抗菌・防ダニ加工はしない
抗菌・防ダニ加工の残留薬剤は実は人体に悪影影響を及ぼす可能性があるため、フレスコでは抗菌・防ダニ加工は行っていません。
その分、中綿までしっかりと水洗いするから、汚れをしっかりと落とすことができます。
布団を定期的に丸洗いして清潔に保ち、ダニや菌の繁殖を防ぐのが一番の予防です。
ダニや菌が繁殖する前に定期的にフレスコの布団丸洗いクリーニングを利用して清潔な状態を維持しましょう。
布団丸洗いをする事で、大幅にダニや糞はなくなりますが、半年程度で戻ってしまいます。
定期的にフレスコに出して清潔な状態を維持しましょう。
中性洗剤で洗う
フレスコの洗濯工程は中性洗剤を使い布団を丸洗いしていきます。
中性洗剤を使うことで布団を傷めずクリーニングすることが可能なのです。
布団は弱アルカリ性洗剤を使って洗うと、繊維のタンパク質を溶かしてしまい生地を傷めしまいます。
フレスコでは人体にも環境にも優しい中性洗剤を使って丸洗いするから安心です。
もちろん、布団の生地を傷めず洗うことができるので肌触りの良い布団にする事ができるでしょう。
フレスコの口コミ・評判
フレスコの特徴について理解が深まったら、続いて口コミや評判を確認していきましょう。
まずは、フレスコの公式ページに紹介されている口コミを見ていきましょう。
しばらくぶりに出しました。注文の仕方が変わっていましたが出来ました。思っていたより早く出来て来たので驚きました。
これから第二弾の注文をする予定です。
引用:フレスコ公式ページ
初めて利用しましたが、利用方法もわかりやすく記載されていました。生地の傷みもなくふんわりして戻ってきたので良かったと思います。
引用:フレスコ公式ページ
海外駐在中の6年間、倉庫に預けてあった布団のクリーニングをお願いしました。1年程しか使用していない布団でしたが、やはりカビ臭と中の羽毛にダニ等いるのではと気になり…。お願いして1週間ほどで戻ってきました。カビ臭も取れ、ふっくらした状態で戻り大変嬉しく思っています。配送に関しても、午前中に専用袋が届き、その日の夕方には集荷に来てもらえてスムーズでした。梱包も楽チンです。家族分の布団を追加でお願いしようと思っています。
引用:フレスコ公式ページ
もちろん、公式ページに紹介されている口コミは良い口コミばかりになってしまうでしょうが、それでも実際に利用した人の意見は参考になるはずです。
フレスコには今回紹介した以外にも沢山の口コミがありますので、気になる人は一度確認してみましょう。
tiwtterでの口コミ
続いてtwitterでの口コミや評判です。
twitterでフレスコについてつぶやいている人は多くありませんでしたがいくつか参考になりそうなものがありましたので引用しています。
SNSでの口コミは良い口コミも悪い口コミも様々ですが、確認した限り悪い口コミは見当たりませんでした。
羽毛布団が❗
戻ってきたぞ~‼️早かった❗フレスコさん素早い対応ありがとうございます❤️良いにおい~😊
今日から冷え込んできてたんで良かったよ~💦たきたんも喜んでおります❤️— さふぁいあ (@safa_ten) November 6, 2019
やっと我が家に布団が返ってきた。犬の粗相でウチにある布団1号と2号を同日にやらかし、奥さんの逆鱗に触れたわけだが。共に我が家への帰還を果たした。フレスコさんありがとうございました。
— きしま@あつ森民&日本酒とウィスキー民 (@kishima0316) December 14, 2019
フレスコの料金
ここまで、フレスコの詳細情報や特徴、口コミについて紹介していきました。
続いてフレスコの料金を確認していきましょう。
フレスコには羽毛掛け布団限定コースと布団丸洗いコースの2種類があります。
洗いたい布団の種類によって料金が異なりますので最適なコースを選びましょう。
羽毛掛け布団限定コース | 料金 |
---|---|
1点 | 8,480円 |
2点 | 10,900円 |
3点 | 12,700円 |
布団丸洗い | 料金 |
---|---|
1点 | 10,800円 |
2点 | 12,900円 |
3点 | 14,850円 |
フレスコ利用の流れ
それでは最後にフレスコ利用の流れを紹介していきます。
実際に利用する際にはこの流れを理解することでスムーズにサービスを利用する事ができます。
step
1発送キットを受け取る

フレスコに申し込みをすると、発送キットが送られてくるので受け取ります。
注文をしてから数日後に届きますので、以下の物が入っているか確認しましょう。
- ふとん丸洗い発送手引き
- 依頼伝票
- 布団送付用の送り状(着払い)
- 丸洗い後の工場からの発送用送り状(元払い)
- 名札
- 名札をつける安全ピン
step
2布団を専用袋に入れる
続いて布団を専用袋に入れます。
丸洗いする予定の布団からシーツやカバーをすべて取り外します。
その後、発送キット内にある伝票と名札を記入し、専用袋に入れたら発送準備完了です。
発送準備が完了したら宅配業者に電話して受け取りに来てもらいましょう。
step
3フレスコが布団を丸洗い
布団を宅配業者に渡したら、フレスコで布団を丸洗いしてもらいます。
時期によって多少前後しますが、だいたい1週間〜2週間でクリーニングは完了します。
step
4布団を受け取り状態を確認
フレスコでクリーニングされた布団を受け取ります。
受け取った布団袋にはビニールに入った布団と伝票が入っていますので、仕上がりをチェックしましょう。
布団袋は取っておくとリピート割引を利用できるので次回移行お得に利用できます。
(リピート割引できないコースもあります)
まとめ
フレスコは環境にも人にも、布団にも優しい宅配クリーニングサービスです。
漂白剤を使用せず、布団を清潔にしてくれるので気持ちよく利用できます。
また、クリーニングは中性洗剤を使用しており、人にも環境にも優しいので安心です。
布団丸洗いクリーニングをする事で、布団の繊維の奥に詰まった皮脂やダニなどの汚れをきれいに丸洗いする事ができますので清潔な状態に戻す事ができます。
定期的に丸洗いクリーニングして清潔に保ち、気持ちの良い睡眠を手に入れましょう。
宅配クリーニングを利用しているアライグマ。
様々な宅配クリーニングを実際に利用した経験を元に記事を書いたり情報発信しています。
「初めて宅配クリーニングを利用するけど不安」「どのサービスを選べば良いか迷っている」という人も安心して利用できるサービスを紹介しています。